手帳・ノート

【人生でやりたいことリスト100】を作成してみた。

2019年もあっと言う間に1月が終わりました。

実は年明けすぐにくらいに、

人生のやりたいことリスト100

を作成しました。

【人生】なので、あえて大きな目標。

今回作ったのは、

  • 生涯をかけて達成したいこと
  • 一生のうちに一度はやりたいこと

これらをリスト化したものです。
本当にできるの?ってくらい大きな目標ばかり。

お金と時間は考慮せず、思いつくままに書きました。
お金と時間のことを考えると、
「できないか…」となって、今の範囲でできることしか出てこないです。
未来は何があるかわからないし、好き勝手書いてしまいました。

ジャンルについて

ジャンル分けはしたほうが出て来やすいので、分けました。

  • ありたい姿(メンタル)
  • 健康・美容
  • ライフスタイル
  • お金
  • 仕事
  • ブログ
  • 学び
  • 家族
  • 人間関係
  • 体験
  • ほしいもの
  • 旅行
  • 野望

GDTのトリガーリストなんかも参考に、書き出しまた。

実際のリストがこちら


今のところ101個。
個人情報に関わるものや、恥ずかしいもの(笑)は隠しております。

生涯となると、仕事やお金に関することがやっぱり多いです。
どういう人間になりたいか、というざっくり目標もあります。

現実的なものから、ただの煩悩、そして自分の力ではどうにもならないものまで(笑)
本当に色々です。

今までは「書くだけ」、見直さない。

これまでは、こんな大きな目標を掲げただけでした。
振り返りもしないし、見直しもしない。
書いただけでお仕舞い。

叶えたい夢を書いてしまって置く、いつも間にか叶ってる(はーと)

キラキラ女子系のによくありそうな…
これを真に受けて、書いただけで終わってました。

叶うわけないですよね!
叶ったら逆にビックリだよ!

忘れた頃に、こんなの書いたなぁと読むんですよね。
簡単なことだけ叶っていて、ちょっと叶ってるな嬉しい。

よく考えて!
本当に叶えたいことは叶ってないわ私!
よく見て!!
と当時の私に言ってやりたい…
いや、本当は気づいてました。
本当にしないといけないことは、できていないって。

肝心なのは、目標を細分化すること。

大きな目標は、

どういう小さな行動で構成されているのか分析し、
日々の行動予定に組み込んで、実行。

これをして初めて叶うもの。
これに漸く気がつきました。

なので、これらのリストも一つ一つ細分化していく予定です。

最初の行動ができたら、また次の小さい目標を設定。
だんだん進めていければいいなと思います。

あと一つのことばかりでなく、まんべんなく色んな目標を叶えられるようにもしたいです。

次すぐにできる行動を2019年の目標に。

大きな目標を少しでも進めるために、
始めるためのタスク(はじめの一歩)を2019年の目標にしようと考えています。
101個あるので、現時点でまだできておりません。

それこそ、海外旅行系だったら「フランスに行く方法を調べる」や「いくらくらい調べる」でいいわけで。
簡単なことでも、進めることができればいいんです。
始めないと絶対叶わないですから。

トップダウン型の私は大きな目標が必要。

大き過ぎる目標を掲げても、できなくて、やる気を無くす。
そしてまた暫くしたら、やっぱりリスト化しようか…とまた作り直す。
これを繰り返していました。

だったら明日や今週の小さな目標だけでいいか…と思っていたんです。
でも小さい目標も、
何のために設定するの?
が無いと設定できなかったんです。
大きな目標がないと、ついつい日々の作業だけのタスクリストになってしまう。
これを防ぐためにも、大きな目標が必要でした。
日々の小さな目標の「指針」となる大きな目標。

「指針」だから大きくてもOK。
「指針」が変わっていってもOK。
変更が多くなったら、作り直せばOK。

目標なんて変わっていくものだから。

まとめ

張り切って大きな目標を立てて、やっぱりできなかったなぁ(テンション⤵︎)
これまでは、大きな目標の中には、始めることさえせずに、出来なかったと思っていたものがありました。
そこから卒業したい。
この記事を読んでいただいた方も、ぜひ挑戦してみてください。

ABOUT ME
あゆみ@手帳沼・家計簿沼
手帳・家計簿が好きで、何もなければずっと書いたり計算したりしている。ジブン手帳Biz・づんの家計簿・バレットジャーナルもどきを愛用。最初は張り切って使って、後からスカスカしてくるタイプ。家計簿だけは楽しく継続中。