イベント

紙フェスKOBE2018に行ってきました。

先週末、神戸の北野工房のまちで開催された

紙フェスKOBE

に遊びに行って来ました。

北野工房のまち

混み合っており、なかなか来ないループバスに乗って北野工房のまちへ。
小学校を改装したレトロな作りは、何時でもワクワクしてしまいます。
会場は3階講堂。

手帳社中企画の手帳!展(ててん)が目的

主な目的は、手帳!展(ててん)です。

たくさんの手帳の中をみて、試し書きができてしまう楽しい企画。
まだ見ぬ手帳との出会いを求めて、展示されている手帳をペラペラ。


今回良いなと思ったのが、それぞれの手帳に貼り付けられた仕様の解説シール。

とてもわかりやすい!本当は座って一冊ずつゆっくり見たいくらい……笑
今私が使っているジブン手帳はもちろん、ミニマルダイアリー・マンスリーポケットもあって、うちの子が出てるわ!という親の気分(?)

手帳の書き方の例も面白いです。

私もこんな風に書いてみたいなぁ〜もワクワクすることこの上なし。このファイルを見てるだけでも小一時間過ごせる。

目的2:るぅの(がま口ペンケース)
[関西手帳研究会〜てちょけん!〜](http://techoken.com)で仲良くさせていただいている[るぅのさん](http://runo.rurin.blue)にもご挨拶。

かわいいペンケースがいっぱい!
そして便利なのです、このペンケース。広げてペンを一覧できるので、がさがさ探さなくても目的のペンが見つけやすい。軽いので持ち歩きしやすい。
ご挨拶だけでは済まず、通算2個目のるぅのを買ってしまいました。

というわけで、戦利品。

るぅの
新日本カレンダーの暦生活シール(月の満ち欠け)

るぅのは和柄がかわいい!着物の時に持っていても良さそうなので、うっかり購入。るぅのを応援したい気持ちもあるから、ほら!

そして暦生活シールの月の満ち欠けは、マンスリーに貼ろうかと。シンプルな手帳なので、月の満ち欠けまでは載っておりません。自前で飾ります。

まとめ
予算少なめだったので、るぅのでほぼお買い物終了状態でしたが、色んな紙の商品を見ているだけで楽しいイベント。
まさに紙にまみれる紙フェスでした、来年はちゃんと予算立てていきます(๑¯ω¯๑)

ではまた!

ABOUT ME
あゆみ@手帳沼・家計簿沼
手帳・家計簿が好きで、何もなければずっと書いたり計算したりしている。ジブン手帳Biz・づんの家計簿・バレットジャーナルもどきを愛用。最初は張り切って使って、後からスカスカしてくるタイプ。家計簿だけは楽しく継続中。