手帳・ノート

手帳会議2019①スケジュール管理用のマンスリー編

2019年の手帳の使い方を見直すべく、手帳会議を開催しました。

ちなみに2018年はジブン手帳Bizを使用。

新しい手帳を手に、手帳の使い方を考える時間。使っている時間より楽しいかも(笑)

そんな手帳会議2019をまとめました。

「手帳を使う目的」を再考してみた。

  • 技術を磨くべく練習の時間をとりたい。
  • 練習したことメモの管理したい。
  • 出先ですぐにスケジュールを確認できるようにしたい。
  • 日々のやることとやりたいことを管理したい。

これらがここ4年の変わらぬ目的。

あとこれに

  • 「やること」を管理したい
  • 「やりたいこと」も実行したい
  • 夜より朝動けるよう時間管理したい

という目的もあります。

でも荷物は減らしたい!

これまではジブン手帳Bizを持ち歩いていました。

マンスリーに一度予定を書いて、週末に翌週の予定をマンスリーから転記という方法。

しかし、私の現状は、1日のうち時間厳守の予定が複数入ることは稀です。平日の仕事は手帳で管理できない仕事で、週一と月一作業の作業だけを書いておけばよく。平日はほぼウィークリーいらず。

そして着物の時など荷物を減らしたい時、ジブン手帳は重いから家に置いていく時もしばしば。そういう時に限って「この日いける?」なんて聞かれる……

困った!

外出先にウィークリーは無くてもいいけど、予定がわかるマンスリーだけは持って出たい!

スマホ(私はiPhone)のアプリでスケジュール管理すればいいやん。と言われそうですが、スケジュールアプリがどうにも苦手なのです。複数の予定を入れると、字が切れちゃうのがイラっと(^_^;)

じゃあスケジュール管理用にマンスリー単独の手帳を持てばいいのでは。

考えた結果、マンスリー手帳だけ単独で持つしかない!となりました。

マンスリー手帳は山ほど売ってるんですが、本当にそれだけでいいのです。メモページなし路線図などオマケページなしこれが意外とない。

夏からお試しでプロジェクトダイアリーA5サイズを使用していました。

見開きのマンスリーに、ガントチャートが付いてる手帳です。これにファスナーポケット付きの手帳カバーを付けて、ペン入れてました。ペンケースすら荷物から減らしたかったのです笑

ガントチャートは習慣トラッカーに使用していました。しかし数ヶ月でガントチャートがスカスカに…

じゃあ無しでいいのでは?

マンスリーだけの代わりに、サイズダウンしてB6でいいのでは?となりました。

最終的なスケジュール管理用手帳に求める条件

マンスリーページのみで、サイズはB6メモと路線図等なし、ペンを入れられるポケット付き。

探してもありませんでした〜ですよねー。

というわけで、別々の手帳を組み合わせるしかないかなとなりました。

デルフォニックスのマンスリーポケット

まず見つけたのが、デルフォニックスのマンスリーポケットでした。

ペンを入れられるポケット付き。

ポケットをしめれば手帳も開かないから、鞄の中でぐちゃっとなる心配もなし!持ち歩きのカバーとしては、本当に理想。

しかし中身がメモやおまけページ付き。

とはいえ、他に見当たらない。まずはこれを購入しました。

ミドリのミニマルダイアリーの月間ブロック

東急ハンズで見つけたのが、ミドリのミニマルダイアリー 月間ブロックです。

余分なメモやおまけページは一切無し。潔くシンプルなマンスリーです。

軽い・薄い・コンパクト!まさに探していた手帳でした。

うきうき購入しました。

早速手帳の中身を差し替えてみる

デルフォニックスのマンスリーポケットの手帳を外し、ミドリのミニマルダイアリーを装備。

ぴったり!

これで外出先にも手軽に手帳を持っていくことができるようになりました。

ミニマルダイアリーのチェックボックスは、その月のイベントややることなどを書いています。今のところ快適に使用しています。

メモの管理はどうするのか。

手帳のおまけでついてるメモページでは足りないので、ジブン手帳miniのIDEAを後ろに差し込みしました。これはジブン手帳の使い方をそのまま踏襲。

手帳を忘れたり、メモ帳だけ忘れたりした時は、ついつい色んなノートやメモ帳・手帳のメモページに書いてしまって、バラバラ散逸。あの日のメモどこにいったってけ?となりがちでした。

この手帳に差し込む形でIDEAを持ち歩いて、それを防いでいければと考えています。

最初のページは目次を作って検索しやすく。

なんちゃってバレットジャーナルです。

新しいIDEAに切り替える時は、表紙に日付を書いて管理しようかなと思ってます。

まとめ

手帳持ち歩き問題のお陰で、マンスリー・ウィークリーの使用目的、そして自分にとっての使いやすさとは?を改めて考えました。

使いづらくてスカスカになっていく…ではせっかく買った手帳が勿体ないですもんね。

いまいち手帳が使えないと思っている方は、手帳使用目的や自分にとっての快適さを考えてみたらいいかもしれませんね。

いつか毎日いろんな仕事が入るようになれば、ジブン手帳を持ち歩かないといけない日もくるでしょう。ずっと同じ使い方である必要なんてないですからね。

そんな日を夢見て。では、今回はこれにて!

ABOUT ME
あゆみ@手帳沼・家計簿沼
手帳・家計簿が好きで、何もなければずっと書いたり計算したりしている。ジブン手帳Biz・づんの家計簿・バレットジャーナルもどきを愛用。最初は張り切って使って、後からスカスカしてくるタイプ。家計簿だけは楽しく継続中。